RAKUDA TRIP(ラクダトリップ)|おでかけ情報・旅行メディア

フィンランドの言語は?英語や公用語など旅行で使える会話や挨拶を紹介!

北欧のフィンランドは教育水準も高く、国民はフィンランド語の言語の他、英語などをを話せる方も多くいます。以外と知られていないフィンランドの公用語も調べました。フィンランド旅行で使える言語はフィンランド語、英語などがありますが、フィンランド語の挨拶も紹介します。

※ PR このページで紹介する記事の中には、
一部箇所に広告が含まれている場合があります。

目次

  • フィンランド言語の他に使える英語や公用語の前に
  • フィンランドの公用語はフィンランド語?
  • フィンランドの基本情報
  • フィンランド言語の他に英語が話せる?サウナ
  • フィンランド言語の他に英語が話せる?首都ヘルシンキ
  • フィンランド言語の他に英語が話せる?駅とスーパーに注意
  • フィンランド言語の他に英語が話せる?バスに注意
  • フィンランド言語の他に英語が話せる?観光地
  • フィンランド言語の他に英語が話せる?日本人の印象
  • フィンランド言語の他に英語が話せる?会話
  • 何故フィンランド人は英語が上手?
  • フィンランド言語の他に使える英語や公用語を知ろう

フィンランド言語の他に使える英語や公用語の前に

北欧フィンランドは、スウェーデン、ノルウェー、ロシアと国境を接し、そのためフィンランドの国民はスウェーデン語、ノルウェー語、ロシア語などを話す国民も多く、世界の共通語と言われている英語を話せる国民も多くいます。フィンランド旅行で使える言語や公用語、フィンランドの横顔についても紹介します。

フィンランドの公用語はフィンランド語?

フィンランドで使われるている言語はほぼ、フィンランド語です。一部、スウェーデンに接している地域ではスウェーデン語を使っています。なので、公用語はフィンランド語とスウェーデン語です。

多くの方はフィンランド語とスウェーデン語は国も隣同士だし、よく似ている言語だと思われますが、実は全く成り立ちが異なる言語です。

公用語であるフィンランド語はある意味特殊と言ってもいいかもしれません。デンマーク語やスウェーデン語、英語やドイツ語などとは、根本的に違っています。表記もアルファベットではなくラテン文字で、日本人なら見たこともない文字と出会うこともしばしばです。

公用語であるフィンランド語の文法なども難しく、とっつきの悪い言語であることは、外国の方からすれば、日本語と同じくらい難しく感じます。それますが、フィンランド人も日本人もシャイなところがよく似ています。

フィンランドへの旅行では、フィンランド語の挨拶を覚えれば、それはコミュニケーションである会話の第一歩になり、最初の壁は越えられます。

フィンランドの基本情報

フィンランドの人口は約550万人、首都はヘルシンキで、宗教はフィンランド福音ルター派教会とフィンランド正教会で、フィンランドの国教とされています。

夫婦同権の意識が高いので、夫婦別性です。キリスト教圏の国では夫婦同姓が基本ですが、フィンランドでは別性です。また、姓の付加という自分の姓にプラス結婚する相手の姓を足して表したりします。

フィンランド言語の他に英語が話せる?サウナ

世界中の人が知っているフィンランド語があります。それは「サウナ」です。フィンランドのどの家にもある「サウナ」なしには、フィンランドについて語れません。シャイなフィンランド人でも、「サウナ」に一緒に入れば、会話に花が咲き、意気投合します。

フィンランドの国会議事堂にもサウナがあります。フィンランド人は積極的には外国人とは会話をしませんが、サウナでは、全く別の顔を見せ会話が弾みます。サウナは自分の内面までをさらけ出すところと認識しているようです。

フィンランドには「サウナの後」という言葉があって、会話もしたくない時に使われる言い訳に使用します。要するに、自分の時間を大切にするということなのです。

フィンランド言語の他に英語が話せる?首都ヘルシンキ

フィンランドの首都ヘルシンキは、留学生や観光客、外国からの労働者なども多いので、比較的外国人に慣れていて、世界の共通語である英語を話す人も多くいます。特に若い世代の多くは英語を流暢にこなします。

スーパーや駅など英語が通じなくて困るということはなく、道などを尋ねても自分が英語が出来ない場合、英語を話せる人を探して来てくれたりします。

フィンランド言語の他に英語が話せる?駅とスーパーに注意

スーパーの表示は全てと言ってもいいくらいフィンランド語とスウェーデン語で書かれています。輸入された商品のみ英語の表示がありますが、普通はフィンランド語とスウェーデン語です。英語の表記はないのが普通です。

ヘルシンキ周辺の駅では英語で書かれているところもありますが、一たび地方のバスやトラムなどに乗ろうものなら、フィンランド語かスウェーデン語に取って変わっています。駅名はフィンランド語の表示ですから、そこまで不便は感じないはずです。

フィンランド言語の他に英語が話せる?バスに注意

バスに乗って旅行をする場合、停車する駅を車内案内してくれないことが多いため、目的地が分からず困ることもあります。

バスの運転手に目的地を言っておけば、停まってくれることもあります。バスの運転手が英語を話すとは限らないので、最低限、目的地の地名を覚えておくか、紙にでも書いておくかしましょう。

フィンランド言語の他に英語が話せる?観光地

タンペレはフィンランド第二の都市として、またムーミン博物館のある都市として世界的に有名な観光地です。ヘルシンキから1時間半で行くことが出来るので、ヘルシンキからの日帰り旅行に最適で、英語が通用します。

ロヴァニエビはサンタクロースのいる街としてまた、ラップランドの歴史を探る博物館などがありますが、英語が普通に通用します。日本からロヴァニエビまでは4泊6日ぐらいの日程での旅行が理想です。

フィンランド言語の他に英語が話せる?日本人の印象

フィンランド人が日本に対して持つイメージに「侍」「アニメ・漫画」というのがあって、実際日本に旅行して気が付いたら、ロマンティックな力強い男の人はいないというのがあるそうです。

歴史が深い国というイメージも、持っているようで、旅行に来れば京都や鎌倉などへ観光に行きたがるようです。

フィンランド言語の他に英語が話せる?会話

旅行ではフィンランド語の挨拶を覚えれば、シャイなフィンランド人でも嬉しくなって、フィンランド語の挨拶を返してくれるでしょう。

挨拶をして、フィンランド人が挨拶を返してくれれば、会話が成立します。会話はこんなにも簡単に成立するのです。

フィンランドに旅行に行くなら、せめて「こんにちは。」と「ありがとう。」は覚えましょう。ではフィンランド語Kiitosキートスは「ありがとう」、会話の途中に「Kiiti!」キーッティ「ありがとう」この辺りがフィンランド語が世界で最難関と言われる所以です。

挨拶として、「こんにちは」のフィンランド語は「Moi/Hei」「モイ/へイ」「やあ、こんにちは」で「Moi moi/Heihei」「さよなら!バイバイ!」。「Moikka」「モイッカ」「さよなら」の意味ですが「こんにちは」として使われることもあります。

何故フィンランド人は英語が上手?

フィンランドでも、かつては英語の受業は文法中心で英語の発音も正しく出来なく、「フィングリッシュ」と年配者の発音を揶揄していました。最近の英語の受業にその秘密があるようです。

英語の授業の秘密

正式な英語の授業は小学3年生からスタートします。予算が許せばさらに低学年から勉強することもあるようです。母国語の国語力が付いた3年生からのスタートが適しており、専門の英語の教師による授業が効果があるとしています。

「文法」はゲームに例えるなら、ルールのようなもので、ルールを知らないとゲームが出来ないという理論で、文法を教えています。

また、5年生から発音記号も教えています。正しい発音をするためにはそれを表す記号の持つ意味、発音を覚えることは早くないというのがフィンランド人の英語教師の意見です。

アイルランド、スコットランド、アメリカ、カナダと順に、フィンランド人の家族が旅をしながら、訪れた先の国の人と仲良くなるというストーリー仕立てのテキストが効果的に働き、子供達に言語としての英語に興味を沸かせています。

子供たちに行ったことがない外国への興味を持たせつつ、相手の国の言語である英語を勉強させようと誘導しているのです。

映画で

授業のみならず、英語の映画を吹き替えでなく、字幕で見ます。文字が読めない幼児には吹き替えが必要ですが、文字が読めるようになれば、字幕で言語が英語のアニメやドラマを見ます。これなら自然と英語の発音も覚えるし、言い回しも覚えます。

フィンランドの子供たちが多くの言語を学ぶ理由

ニュースなんかはフィンランド語で話されていますが、世界で活躍するF1ドライバーのインタビューは英語でされていて、それがそのままTVに流れています。字幕も付かないままフィンランドの国民に有名スターの英語力が分かってしまいます。

中学生以上になると、もう一つの公用語のスウェーデン語の授業も始まり、第二外国語の選択もあり、高校でも選択外国語が加わると最大で5カ国の言語を習得するようになります。

フィンランドの人々が語学を重視する理由に、人口が約550万人という規模で、外へ目を向けないと発展はないという考えに基づいているからです。

どんなに規模が小さい会社でも外へ目を向ければ、販路が開けます。この姿勢が自然と子供たちに伝わっていっても不思議ではありません。

フィンランド言語の他に使える英語や公用語を知ろう

フィンランドを旅するなら、フィンランド語の「こんにちは」と「ありがとう」は絶対覚えておきたいことばです。フィンランド語は世界で最難関の言葉ですが、日本語も同じくらい難しいと多くの外国人は思っています。フィンランドに興味を持ったなら、フィンランド語も覚えましょう。