RAKUDA TRIP(ラクダトリップ)|おでかけ情報・旅行メディア

長崎の本気でヤバい心霊スポット17選!危険な廃墟や怖い噂がある場所はどこ?

九州・長崎には数々の観光スポットがあることが有名ですが、その中には怪奇現象が起こる心霊スポットも存在します。それは危険な廃墟、地元住民が日常使っているトンネルなど様々です。本記事では、そんな長崎の怖い噂の絶えない本気でヤバい心霊スポット17選をご紹介します。

※ PR このページで紹介する記事の中には、
一部箇所に広告が含まれている場合があります。

長崎の本気でヤバい心霊スポット一覧

長崎の心霊スポット「シスター寮【跡地】」

三和町の山道にある廃墟「シスター寮跡地」。過去には寮に住んでいたシスター達がヒステリーで、集団自○したという噂があるという地元では有名な心霊です。

亡くなったシスターが寮の窓から外を見ていたり、人数が知らない間に増えていたりなどの心霊現象が起こるとされています。シスター寮跡地は封鎖されていないため中に入ることはできます。

しかし、廃墟となっている寮内は壁が剥がれ床が軋み割れたガラスが散乱して、とても危険な状態になっています。気を付けて歩きましょう。

長崎の心霊スポット「不差洞」

長崎佐世保市にある「不差洞」は須佐トンネルとも呼ばれ、地元住民も使うトンネルとなっています。

そんな不差洞は、防空壕として使われていた場所になります。佐世保空襲では多くの人が不差洞に逃げ込み身を隠したとされます。そのため、亡くなった空襲被害者や兵隊の亡霊を目撃したという噂が絶えません。

事故や怪我などの危険な噂はないせいか、地元の子供たちの間では有名な肝試しスポットとなっているようです。

長崎の心霊スポット「猪掛トンネル」

長崎五島市にある「猪掛トンネル」は、地元の方が日常的に使っている生活道です。

猪掛トンネルは、制作工事中に首吊り自○があった場所として有名です。そのせいか、この場所では人のような黒い影が横切ったり、首吊り死体がぶら下がっているのを目撃したという噂が多くあります。

また、それを避けようとした車が事故を起こすと言う心霊現象が数回あるようです。その他にも急にエンジンやライトが切れたりなどのトラブルなども見られ、少し危険な心霊スポットとなっています。

長崎の心霊スポット「権現山展望公園」

長崎野母町の「権現山展望公園」。この場所は、晴れていれば東シナ海が望める絶景が有名な場所となります。そんな名所である権現山展望公園は、心霊スポットとしても話題になっています。

園内には、世界平和を願う意味で作られた「まごころの鐘」が設置されているのですが、その鐘を3回以上鳴らすと子供の霊が現れ呪われると言う危険な噂があるのです。

過去に、何も知らずに鐘をならし事故を起こした体験をした方もいます。また、幸せを願って金を鳴らした夫婦が帰りに事故で亡くなることもあったようです。権現山展望公園に行った際には、けっしてまごころの鐘を3回以上鳴らさないようにしましょう。

長崎の心霊スポット「眼鏡橋」

国の重要文化財にも指定されている魚の町の「眼鏡橋」。日本で初めて作られたと言うアーチ式石橋は川に映ると綺麗な眼鏡に見えることから名付けられました。

長崎では観光名所としても知られていますが、霊の出る有名な心霊スポットでもあるのです。その目撃される霊の多くがボロボロの衣服を身に着けているのは、原爆が投下された場所に近いからでしょう。

当時、たくさんの被爆者が水を求めて川に集まりました。そして、そのまま川で命を落とした霊が未だ眼鏡橋の近くをさまよっているのだとされています。

長崎の心霊スポット「式見トンネル」

長崎向町の住宅街にある「式見トンネル」。住宅街にあるせいか昼間は地元住民も多く通る生活道路ですが、夜には霊が出ると噂の心霊スポットとなっています。

岩肌の剥き出た古いトンネルで目撃される霊には、長崎大水害の被害者や事故で亡くなった女性、男性、地縛霊など様々な噂があります。中でも目撃情報が多いのは女性の霊です。深夜にトンネルの真ん中でクラクションを鳴らせば車に乗ってくると言われています。

さらに白い車で式見トンネル通った際、事故で亡くなった上半身のみの男性の霊に追いかけられたという怖い体験をした方もいるようです。

長崎の心霊スポット「グラバー園」

画像:travel nagasaki

長崎南山手町にある長崎で最も有名な観光名所「グラバー園」。英国情緒あふれる洋館と四季の花の景観が素晴らしいと人気です。

敷地内に移設された英国商人のトーマス・グラバーが建てた明治時代の洋館は、国の重要文化財にもなっています。そんな素敵な名所が心霊スポットだと言われるのは、グラバー園で日本でいちばん古い心霊写真が飾られていることが理由でしょう。

その写真は、現在もグラバー園の展示室で見ることができます。ぜひグラバー園に訪れた際には日本最古の心霊写真「ハナの結婚式」を探してみましょう。

長崎の心霊スポット「光源寺」

画像:tripadvisor

幽霊の像が奉られていることで有名な「光源寺」。こちらは、過去に心霊現象が起こった場所として話題の心霊スポットとなっています。その心霊現象が光源寺の幽霊の像に大きく関わっています。

昔、ある飴屋に深夜に一文銭で飴を買っていく女性が現れるようになり、それが6日続いたと言います。そして7日目の晩、お金がないので飴を恵んで欲しいと頼みこまれます。飴屋の主人は女性の切羽詰まった様子に飴を渡すのですが、気になり後を着けました。

すると女性は、なぜか墓地に入り姿を消してしまいます。あたりを探すと赤ん坊の泣き声が聞こえ、驚いた主人は住職とともに墓を掘り返すと、女性の亡骸と生きた赤ん坊が棺に入っていました。女性は埋葬された後に子供を産んでいたのです。

母親である女性は、三途の川の運賃として入れられていた六文の銭で乳の代わりに飴を買い、我が子に与えていました。そんな言い伝えがある高源寺では、優しい母親の霊を産女と名付け奉っているのです。

長崎の心霊スポット「神の島公園」

長崎港の入り口に位置する「神の島公園」。海の眺望が美しく、季節の花々と子供も楽しめる遊具などもあり、地元住民から観光客まで幅広く愛される名所です。しかし、こちらも心霊スポットとして有名な場所なのです。

園内には防空壕や格納庫などがあり、戦争の傷跡が至る所ところに残されています。そんな神の島公園ですが具体的な心霊現象の噂は少なく、多くの人が体験しているのはラップ音や落ち葉を踏む足音などを聞くなどの小さな怪奇現象です。

それでも強い霊感を持つ人は同調してしまうため、熱を出したり、体の一部に違和感を覚えたり、霊を連れて帰ってしまうと言われています。

長崎の心霊スポット「つがね落としの滝」

長崎瀬戸町の「つがね落としの滝」。滝つぼのない浅い水場は暑い季節でもひんやりと涼しく、地元住民の避暑地にもなっています。しかし、その背筋の凍るような涼しさは滝からのものだけではないと噂されています。

怖い心霊スポットとされているのは、つがね落としの滝とそこに至る道です。うっそうとした山の細道や、灯りのない真っ暗なトンネルでは、人数より多い足音がする、話し声や鳴き声が聞こえる、親子の幽霊を見たなど様々な心霊現象が起こっています。

つがね落としの滝周辺には昔、キリシタンが隠れ住んでいたとされ大量虐○がおこなわれた場所でもあるのです。無念ながら命を落とした多くのキリシタンの霊が、今もさまよっているのだと言われています。

長崎の心霊スポット「佐世保釜墓地」

画像:西日本新聞

長崎佐世保市江上町にある「佐世保釜墓地」。太平洋戦争後にフィリピンなどから帰還した遺体と帰国途中で亡くなった遺体、合わせて6500体。軍人として亡くなった遺骨307柱が眠る墓地です。

ほとんどが身元のわからないまま無縁仏とされ、そのせいか様々な霊の目撃情報があります。訪れた方の中には子供や女性、男性、老人などが苦しむように呻いている声が聞こえたり、背後から白い影が現れたりなどの心霊体験をした方がいるようです。

事故に繋がる危険な噂はないものの、帰りにエンジンがかからなくなるという現象は多々見られるので気を付けましょう。

長崎の心霊スポット「ホテル・マイウェイ」

長崎西彼杵郡時津町の「ホテル・マイウェイ」。こちらは廃墟となったラブホテルで、大きな事件があったなどの話はないものの、心霊現象が多発するスポットとして話題です。

入り口を抜けるとカウンター、シャンデリア、家具まで全て赤で揃えられた異様な雰囲気のフロントに驚きます。階段や通路にはディズニーなどのカラフルな装飾が施されており、さらなる不気味さを演出しています。

ホテル内では、女性の笑い声や大きなラップ音や足音などの心霊現象があると言われています。また、家に帰ったら背中に刃物傷ができていたという怖い体験をした方もおり、少し危険な心霊スポットとなっています。

長崎の心霊スポット「鍋冠山公園」

長崎市出雲の「鍋冠山公園」。展望台もある公園は、夜景が綺麗なデートスポットとして有名な名所となっています。しかし、ある時を境に女性の霊を見た言う噂を聞くようになるのです。

当時、鍋冠山公園付近では女性がターゲットされたの暴行事件が多発しており、その被害女性のひとりが展望台下の公衆トイレで暴行され遺体で発見されました。そんな悲惨な事件が起こった後から、たびたび女性の霊が目撃されているのです。

事件の犯人は見つかっておらず、無念の思いで成仏できない被害女性の霊が今も公園内をさまよっているのです。

長崎の心霊スポット「軍艦島」

画像:ながさき旅ネット

長崎廃墟の島「軍艦島」。第二次世界大戦後、急激に人口が増え最盛期にはなんと5,300人もの人が住んでいました。しかし生活の主要エネルギー源が石炭から石油に代わったことで需要が減り、炭鉱の閉鎖されます。

結果、新しい仕事の斡旋と伴に起こった大規模な移住で、面積約6.3ヘクタールの島全体が巨大な廃墟となったのです。軍艦島には火葬場もあり、危険な炭鉱仕事の事故で亡くなった多くの無縁仏が現在も墓地で眠っています。

軍艦島に現れる霊は、そんな廃墟に取り残された者たちなのでしょう。そのせいか自分の存在を主張するように、写真や動画に映りこむことが多いのです。

長崎の心霊スポット「原城跡」

長崎南島原市南有馬町丁の「原城跡」。こちらは、歴史的にも有名なキリシタンの弾圧から起こった島原の乱の舞台となった場所です。

原城跡の本丸跡には、神の子と呼ばれキリシタンに敬われた天草四郎の墓碑や墓碑が建てられています。島原の乱で鎮圧された天草四郎が処刑されたのもこの場所だったとされているのです。さらに城跡の近くの畑では、現在でも多くの人骨が発見されています。

そのことから、それだけたくさんのキリシタンが無念のうちに亡くなったのがわかります。危害を加えるような心霊現象は聞きませんが、霊の思念が強いせいで霊感のある方の中には、金縛りや激しい頭痛を感じたと言う体験をした方もいるようです。

長崎の心霊スポット「旧日見トンネル」

長崎の県道116号線、長崎芒塚インター近くの「旧日見トンネル」。

過去に2人乗りのバイクが事故に遭い、後部座席に乗っていた女性が下半身がちぎれるほどの重傷を負いなくなったと言う悲惨な事故があったトンネルです。

その事故以来、バイクで旧日見トンネルを通ると事故を誘発するように下半身のない女性の霊に追いかけられると言う怖い噂があります。

さらにちぎれた下半身を探す女性の霊が目撃されるなど怖い心霊体験をした人も多く、地元バイカーの間では通ってはいけないトンネルとされているのです。

長崎の心霊スポット「旧山里国民学校防空壕」

画像:長崎市公式観光サイト

長崎市橋口町にある「山里小・防空壕」がランクインしました。第二次世界大戦末期、爆心地からわずか700mの場所にあった私立山里小学校の防空壕跡になります。

現在、山里小学校はきれいでお洒落な校舎となっています。しかし原爆が投下された当時、橋口町ではたくさんの人が亡くなり一面焼け野原となりひどい状態だったと言います。そんな山里小学校に作られた防空壕が心霊スポットとなっているのです。

復興し平和になった現在でも防空壕をさまよう心霊の数は多くいるようです。事故などの危険な現象はありませんが、鳴き声やうめき声を聞いたり、影を見たりなど、この場所で心霊体験をしたという話が後を絶ちません。

長崎の心霊スポットに行ってみよう

九州・長崎には、怖い噂が纏わりつく心霊スポットがたくさんあることがわかりました。気軽に観られる観光名所もありますが、山の中の廃墟など危険な場所も多いのです。

また、怪奇現象を体験している方も数多くいます。誰もいない公園で声を聞いた、廃墟で影を見た、防空壕で火の玉が浮かんでいたなど様々です。中には、事故を起こしたり怪我をしたりなど実際に危険な体験をしたことがある方もいます。

普通の観光名所では物足りないという方や刺激が欲しい方は、こちらを参考に十分に調べて長崎の心霊スポットを楽しみましょう。