RAKUDA TRIP(ラクダトリップ)|おでかけ情報・旅行メディア

鹿児島の最恐心霊スポット21選!ホテルや病院の廃墟など怖いと噂の場所を厳選紹介!

鹿児島県は観光スポットとして賑わいをみせ特産品も多いため、年間観光客が多い都道府県になります。一方、観光名所としても賑わう鹿児島県ですが、観光スポットとは別に裏の顔とも言えるような心霊スポットがたくさんあります。病院や廃墟、ホテルにも怖い話や噂や危険とされている場所が存在します。本記事では、鹿児島県の有名な心霊スポットを紹介いたします。

※ PR このページで紹介する記事の中には、
一部箇所に広告が含まれている場合があります。

鹿児島の最恐心霊スポット一覧

鹿児島の心霊スポット「知覧特攻平和会館」

最初に紹介するのは知覧特攻平和会館になります。こちらは現在も営業している博物館になります。第二次世界大戦において、神風特攻をした特攻隊員。そんな特攻隊員の遺品であったり、資料が飾られている場所なります。

そんな知覧特攻平和会館での体験談は、想像通りに当時の特攻隊員であったり、神風特攻に関わりがあるような人が目撃されている場所になります。現象を見てもさほど恐怖心が少ないというのが知覧特攻平和会館の特徴ですが、普段から心霊現象が多い方には危険な場所になりますので、注意が必要になります。

鹿児島の心霊スポット「中島温泉旅館」

画像:じゃらんねっと

中島温泉旅館も、現在営業しているしている場所になります。こちらの旅館は、座敷童子が居る宿と言われています。というのも、宿泊した客が子宝に恵まれることができた、仕事で出世ができたなど良い話が多い旅館になります。

座敷童子は昔から福をもたらすとされてきていますので、怖いと感じても怖がらないであげてください。ちなみにこちらの旅館はTVでも、座敷童子が出るということで放映され不可思議な現象がしっかりと映った場所になります。ぜひ一度宿泊してみてください。

鹿児島の心霊スポット「蒲生神社」

地元の人たちの間では有名な心霊スポットが蒲生神社になります。怖い噂もあり、体験談もある蒲生神社が心霊スポットとして有名になったのは、ここで落武者の霊を見たという人がとても多いことからです。

蒲生神社は壇ノ浦の戦いに縁がある場所で平家の落武者が居た場所とされていることから、目撃される落武者は平家の落武者と言われています。神社の境内での目撃が多いため危険という話はないのも蒲生神社の特徴といえます。

鹿児島の心霊スポット「イッシー王国」

現在は廃墟となっているイッシー王国ですが、イッシーは池田湖という九州地方で一番大きい湖に住んでるとされる生き物になります。イッシーが目撃されたのは何十年も前になりその姿を見ようと人が集まり、その時に建設されたのがイッシー王国になります。

建物は博物館のようになっていますが、廃墟ですのでよくある廃ホテルや廃病院のように中は朽ちています。こちらのイッシー王国ですが怖い噂や心霊スポットとして危険ということはありません。不思議な場所ではあるので、UMAが好きな人には面白いく楽しむことができるかもしれません。

鹿児島の心霊スポット「さつま川辺湖に沈む廃道旧県道19号と横道橋」

ここは、鹿児島県内でも有名な心霊スポットになります。川辺ダムの建設に伴って湖に沈んだ廃道になります。廃道への行き方は色々ありますが、雰囲気はとても暗く近寄り難い雰囲気の場所になります。そして一番不気味で怖い雰囲気なのが横道橋になります。

実際の目撃談や怖い噂があるわけではありませんが、ここは自○の名所とも言われています。この場所が心霊スポットと言われるのも、それ故にかもしれません。危険という話もないが周りが暗いので何があるかわかりませんので注意が必要です。

鹿児島の心霊スポット「指宿スカイライン」

クルマ情報サイトーGAZOO

事故で亡くなってしまった人や老婆の霊が出るという怖い噂がある場所です。老婆の霊は上半身しか無いと言われていて、何十年か前には大勢の人が目撃したとされています。

その話の流れから、老婆の霊は都市伝説としても有名なテケテケなどの噂に発展しています。実際に死亡事故も起きている場所ですので、運転中に遭遇してしまったら危険なので充分注意してください。

鹿児島の心霊スポット「小串トンネル」

小串トンネルも鹿児島県内では有名な心霊スポットになります。小串トンネルの体験談は子供の笑い声が聞こえるという内容になります。子供の声は複数の声ということですが、実際に何かの事件や事故が有ったという事実は無い場所になります。

場所は国道448号沿いにありますので、誰でも簡単に辿り着けることが出来ます。180mの距離ですのでそんなに長いトンネルではありませんが、交通量が少ない場所ですので夜は静かで不気味な場所になります。

鹿児島の心霊スポット「錫山自然遊歩道」

画像:かごしま生きものラボ

観光名所として観光客で賑わいを見せる錫山自然遊歩道も心霊スポットになります。錫山自然遊歩道は、鹿児島自然百選にも選ばれていて県道に合流する遊歩道です。その長さは15キロはあるのですが、事故がとても多い場所として怖い噂や体験談が多くあります。

転落事故、自○や土砂崩れなど色々な事故があり多くの人が命を落としました。錫鉱山が栄えていた昔には廓があり遊女が働いていたこともあり、遊女たちのお墓も山中にあります。そんな事から、女性の泣き声を聞く人や、佇んでいる女性を見る人が多い場所になります。

鹿児島の心霊スポット「東光山公園」

画像:かごしまの旅

春には桜も咲き、市街を一望できることもあり観光客がたくさん訪れる場所になります。ですが、それは昼間の東光山公園の顔で、夜には一変して心霊スポットへと変わってしまいます。実際に心霊体験をした人や霊感体質の方には視える事で有名です。

そんな東光山公園での体験談では、奇声に追いかけられた人や睨んでくる老人を視たなどの話があります。というのも、東光山公園では自○者が多い事が原因だと考えられています。実際に老人を視た場所は焼身自○が有った場所とのことです。

鹿児島の心霊スポット「坂元墓地」

画像:くようのコトナラ

名前の通りに墓地ですから、深夜に訪れた場合に心霊現象が起こってしまうのも必然と言えるかもしれません。しかし、坂元墓地は曰く付きの墓地ではなくいたって普通の墓地になります。そんな墓地に肝試しに行く人が多くいた事が原因の一つだったのかもしれません。

坂元墓地では人魂や霊の姿を見たという人が多く、心霊スポットとして有名になりました。肝試しや心霊スポット巡りをして遊んでいることに、静かに眠っていた方たちが霊となってその姿を見せて怒っているのかもしれません。

鹿児島の心霊スポット「磔者坂」

怖い噂が多い場所としては磔者坂も有名です。危険な体験談がある場所ではありませんが、空気がとても重く不気味な場所とされています。そんな怖いと噂が立ったのは、この場所が何百年も昔に罪人を磔にして処刑していた場所だからです。

実際に危険を感じるよりも、誰かに見られている様な気がするという人が多い場所です。一度訪れた人はもう行きたくないと言う人が多く、横を通るだけで寒気を感じてしまう人も多くいます。怖いという恐怖心だけが生まれる場所、行く時は気をつけてください。

鹿児島の心霊スポット「ガス爆発の家」

鹿児島の廃墟となる心霊スポットですが、危険な場所でもあるとされています。霊の姿を視た人がいるという噂もあるのが廃墟ガス爆発の家ですが、廃ホテルや廃病院のように廃墟と言えるほどの原型は残っていないとされています。この場所は、一家心中をする際の方法がガス爆発だった事から名前が付きました。

危険な場所とされているのは、廃墟探索も兼ねて面白半分で訪れた人が体験した話がもととなっています。その方は突然に全身が熱くなって苦しみだしたとのこと。また、焼け爛れてしまっている男の人の目撃談もあり、廃墟の中では危険な場所となりました。

鹿児島の心霊スポット「涙橋」

涙橋のその先には処刑場がありました。その処刑場へ連れて行かれた家族や恋人たちが、涙を流したのが涙橋の場所であり名前の由来になっています。そんな涙橋では時を経て自○者が多い場所に変わってしまった事もあり、心霊スポットとなってしまいました。

霊の目撃談も多い場所となりますが、その霊が自○してしまった人なのか処刑された人なのかは語られていません。自○者の人達が、当時の処刑された人たちに引っ張られてしまったのではないかということから危険な場所とも言われています。

鹿児島の心霊スポット「武岡トンネル」

事故が多いと言われている心霊スポットが、武岡トンネルになります。そして武岡トンネルで有名な話が、タバコなどをポイ捨てしまうと何かが起きてしまうという事です。事故を起こしてしまった人がポイ捨てをしてしまったのかは定かではありません。

そして、事故とは別に武岡トンネルでは首吊り自○があったとされています。霊の目撃談や体験談が少ない場所になりますが、事故を起こした人たちはその姿を視たのではないかという噂も囁かれています。

鹿児島の心霊スポット「天神山」

鹿児島市内では、昔は近くに墓地があったことから心霊スポットとして噂が経つ有名な場所です。この天神山では実際に怪我をしてしまった子供がいるのですが、おいでと誰かに呼ばれて近づいた結果崖から転落してしまったというのです。

他にも天神山の近くにある解体所でも、怪我をしてしまう人がでる事故が起きています。噂では処刑場跡地もあった場所と言われています。数々の事故や怪我が起きている場所、踏み入る場合には細心の注意をするようにしてください。

鹿児島の心霊スポット「墓地近くの雑木林」

危険だから近づいてはいけない場所として有名なのが、墓地近くの雑木林になります。この場所が危険と言われるのは、ただ霊を見てしまうからではありません。訪れた人について家まで霊が来てしまう場所と言われているからです。

というのも、この雑木林にあるのは昔に反乱を起こった時の犠牲者の供養をするための首塚があるからです。そのため、正確な雑木林の場所は語られていません。もし見つけても、安易に足を踏み入れない事をおすすめします。

鹿児島の心霊スポット「ペコちゃんハウス」

普通廃墟や廃病院、廃ホテルと呼ばれている場所は1階から入れるようになってますが、ペコちゃんハウスは入れるのは2階部分になります。ペコちゃんハウスの名前の由来が二つあるのですが、その一つが1階が入れないようにペチャンコになっているからです。

もう一つの由来が、ガス爆発にて死んでしまった家人が舌を出している姿がペコちゃんを連想させたからとしています。実際に訪れた人が体調を崩してしまう事が多い場所とされています。

そして、ここにあるもう一つの怖い噂が寿命が分かる呪いのノートがあるという話です。そのノートを開くと自分の寿命が記載されているという噂があります。訪れてノートを見つけた場合には充分に注意してください。

鹿児島の心霊スポット「ザビエル公園」

画像:かごしまの旅

ザビエルの渡日記念に建てられたのが、ザビエル公園になります。日中には観光客も訪れるこの場所が、何故心霊スポットになってしまったのかは不明です。ですが、ザビエル公園では、霊を目撃した人が多くいることで鹿児島県では有名な場所になります。

目撃されているのは、深夜に徘徊している女性の霊や顔に大きな穴の空いた犬、そして血だらけの女性になります。関連する事件などが明らかとなってないこともあり、危険な場所ともされています。ザビエル公園は夜間静かな場所ですから気をつけてください。

鹿児島の心霊スポット「城山公園」

樹齢400年になるクスノキがあり、街の中心にある城山公園。ここは心霊写真が撮れる場所として有名な場所になります。そんな心霊写真を撮った体験談では、おかっぱ頭の女の子が写ってしまい、その写真を撮ってから夜女の子の笑い声が聞こえたそうです。

街の中心部にある城山公園では、事件もたくさん起きています。首吊り自○や○人事件があった場所になります。そのためか、霊を目撃した人も多くいますので夜に近づく人がほとんどいません。

鹿児島の心霊スポット「入来峠」

不用意に近づいてはいけないとされているのが入来峠になります。なぜ不用意に近づいてはいけないのかというと、入来峠の中にあるカーブの近くの自動販売機。そこに全身濡れている女性の霊が出ると言われています。

そして、女性の霊が出るカーブは事故が多発している場所としても有名になります。一番最近の事故としたは、ブレーキ痕がなくガードレールに突っ込んでしまい転落してしまったという事故になります。そのため、危険だから不用意に近づいてはいけないと言われています。

鹿児島の心霊スポット「開聞トンネル」

最後に紹介するのは開聞トンネルになりますが、心霊マニアの方には有名な場所になります。車で通ったら後部座席が濡れてしまった人や、トンネル内の天窓を見たらそこから誰かが覗いてたなどの体験談がある場所になります。

トンネルは車が1台通れるくらいの大きさになり、中はとても暗いトンネルになります。そして、このトンネルの近くの林は自○者が多いとも言われています。日中訪れても不気味と言われる開聞トンネル、夜訪れるなら気をつけてください。

鹿児島の心霊スポットに行く際は十分注意しましょう!

鹿児島の心霊スポットには、ホテルや病院、廃墟など様々な場所があります。中には、現在も営業しているホテルや病院ですら心霊スポットになっている場合もあります。

ほとんどの場所が何かしらの原因があり、心霊スポットには怖い噂だけではなく体験談も必ず存在します。廃病院や廃ホテルなどの廃墟で誰も居ない所から聞こえて来る声や足音。

誰も居なかった場所に突然人の姿が現れるなど、実際の体験談や目撃談は数多くあります。何が起こっても自己責任になってしまいますので気をつけてください。